寺山修司「没後40年」 いまだ衰えない多分野での人気の秘密に迫る
社会に対する挑発と扇動

短歌、俳句、詩、演劇、映画、競馬・ボクシング評論……多分野で活躍をし、今も若者を中心に圧倒的な人気を誇る寺山修司が亡くなって2023年で40年。「毛皮のマリー」など演劇作品は途切れることなく上演され、短歌は教科書に採用されている。なぜ今も寺山が人々の心をつかんで離さないのか、そ…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,761文字/全文1,902文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】