ロングセラー液体のり「アラビックヤマト」のヒントは台所道具? ヤマトに聞いた

公開日: 更新日:

 どこのオフィスにも必ずある「アラビックヤマト」の液状のり。事務用液状のりの国内シェアは約7割とダントツだ。しかし、1975年の発売当初は、すぐには売れなかったのだという。

「当時ののりの値段の倍近い価格だったため、すぐには受け入れられませんでした。そこで、ミニタイプのサンプリングを行ったところ、使い勝手のよさが認められ瞬く間に反響をいただくようになりました」(ヤマトの担当者)

 手を汚さずにきれいに塗れるのも売れている理由だが、当時はでんぷん粉のりを指でのばすのが一般的。その不便を解決したヒントは「ザル」だったというのは本当?

「開発に3年もかかった『特殊スポンジキャップ』は2枚の異素材を組み合わせ、台所にあったプラスチック製のザルにヒントを得たザル形状のパーツを底の部分に配置することで、滑らかで均一な塗り味を実現しました」(前出の担当者)

■ザルとスポンジが合体

 簡単に説明すると、当時のスポンジは天然の海綿を使うのが主流。しかし、海綿だと液状のりがしみ出してくるのが玉にきず。そこでヤマトは海綿の代わりを探した。薄いスポンジを使うことは決まったが、それだけでは耐久性に難がある。そこで当時の開発者が台所にあるプラスチックのザルを裏返して押してみたら、意外と弾力性があることがわかった。こうして小さなザルとスポンジを貼り合わせた特殊スポンジキャップが完成することになったのだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」