飲食店の省人化が激しいけれど…「ごちそうさま」の挨拶ぐらいは交わしたい

公開日: 更新日:

 悪質クレーマーとまでは言わないが、口うるさい客に心が折れて辞めてしまうスタッフも多いらしい。で、さらに人手不足という悪循環。

「それもあって、セルフオーダー、セルフレジと省人化、システム化せざるを得ないわけです」(前出の30代店長)

 もっとも、その省人化に不満を感じているのも中高年だったり……ITベンチャーに勤める40代マネジャーがこう話す。

「券売機でチケットを購入して、番号で呼ばれて黙食。食器を返して店を出るまで無言。システムをつくる側の人間が言うことでもないですが、あまりに機械的すぎて味気ない。最近、そういう店は足が遠のきがちです」

■若い世代はコミュニケーションに飢えている?

 生活経済ジャーナリストの柏木理佳氏は先日、立ち寄ったバーで、たぶん一見の若い男性客が、中年の女性バーテンダーに悩みを打ち明ける姿を見かけたそうだ。

「飲食店しかり、今どきは誰かと言葉を交わせる場所が減ってきて、それに飢えている若い世代も意外と多いのかな、と。省人化が進む一方、マクドナルドのようにシニア人材を活用する企業もある。むしろ経験豊富なシニアの丁寧な接客が好評だったりします。システム化は過渡期。現時点ではシニア人材を活用するほうが、飲食店にとってもメリットがあるように思いますけどね」

 せめて「ごちそうさまでした」「ありがとうございました」ぐらいの挨拶は交わしたい。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が