多様性に富んだまちづくりと喫煙規制(下)「喫煙者を公園から排除するのではなく共生できる環境づくりをすべき」
「安定した財源として毎年たばこ税を確保しているわけですから、分煙環境整備の関連部署が予算取りをして、喫煙所設置や民間事業者への補助金に充てればいいだけの話です。総務省も都道府県知事や指定都市市長あてに<地方たばこ税の安定的な確保と望まない受動喫煙対策の推進のための分煙施設の整備促進について>という通知を出しています。分煙環境の整備は受動喫煙防止にとっても多様性確保にとっても大きな意味がある施策ですよ」(大島議員)
川崎市の今後の対応に注目していきたい。(おわり)