著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

デジタル競争力ランキングでは19位 中国が力入れるAI産業の不気味な大躍進

公開日: 更新日:

 ある技術サイトによると、特定の主要機能において、米インテルの「Core i3-10100」や、AMD「Ryzen3 3100」に匹敵するという。

 今後の経済発展=デジタルのカギは、DX、GXなどの土台ともなる人工知能(AI)。上海市のAI産業は急速に発展し、一定規模以上のAI企業数は350社を超える。生産額は5年前の約3倍の3800億元以上に達した。習近平国家主席は10月に「グローバルAIガバナンスの提唱」を打ち出し、生成AI開発に猛進している。

 デジタルなど未来の産業を支える政治でも日本の「競争劣後」が目立つ。岸田政権は裏金問題で崩壊状態、次々と閣僚が交代している。レクチャーする官僚も疲労困憊だろう。経済界の重鎮ともいえるトヨタ自動車グループは、ダイハツ工業の検査不正やデンソーの製品リコールなどで混迷していよう。

 23年の「大納会」は激震で幕を閉じようとしているが、年明け「大発会」(1月4日)以降の動きは? 1月13日に半導体王国の台湾で総統選挙が行われるが、それを市場は織り込むか。

 来年は巨大IT企業不在の日本のデジタル競争力に、変化の兆しが見られるだろうか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が