「空間デザイン心理学」とは…ソファの位置で離婚も!間取りと家具の配置で人間関係は変わる

公開日: 更新日:

高原美由紀(1級建築士)

 なぜか近ごろ家族仲が良くない、仕事がうまくいっていない──それ、原因は住まいの間取りかもしれない。

「空間デザイン心理学」とは、人々が自然と望む人生を実現できるような空間を設計する学問。創始者である高原美由紀さんは、この学問がどのように人々の人生に影響を与えるかを語る。

「単に幸せになることやお金を稼ぐことではなく、個人が本当に望む人生に近づけることが狙いです。というのも人は自分が本当に望んでいることに気づいていないことが多いからです。例えばシャンデリアや暖炉を欲しいと思う背後には、自己肯定感を満たしたいといった感情が隠されている場合があります。しかしそれに気づかないまま家に設置しても、根本的な解決にはなりません。通常の住まいづくりでは、専門家がそこに疑問を挟むことはありませんが、空間デザイン心理学においては深層心理下にある本当の感情に焦点を当てます。感情とその人の真のニーズを明らかにし、それに基づいて空間をデザインするのです」

 例えば、リフォームをしたいと相談に来た女性。よくよく話を聞いてみると、実は家族とのコミュニケーション不足を解消したいというのが真のニーズだと高原さんは気づいた。そこで家族との会話が自然と増える家具の配置を提案。家族円満を実現するだけでなく、無駄な出費も抑えられたという。

 気になるのは、なぜ間取りを工夫するだけで家族関係が良好になるのかだ。そのメカニズムを高原さんはこう説明する。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…