著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

ロピア(上)カトパンの夫が社長就任後に急成長 イトーヨーカ堂の7店舗を手に入れる

公開日: 更新日:

過去に「ブラック企業大賞候補」の報道

 その後も勢いは止まらず、ホームページによると、24年2月期のグループ売上高は4126億円。結婚後、僅か3年でまたまた倍増したことになる。

「売上高1兆円」という中期目標を持ち出した時も人気女子アナを伴侶にした過去がほじくり返された。

「カトパン夫のスーパー、過去に『ブラック企業大賞候補』に」。「週刊新潮」(21年7月1日号)が報じた。日銭商売をやっていれば、いいことばかりではない。

〈18年、ロピアの食肉部門に勤務する男性が3000円相当の精肉製品をレジで精算することなく持ち帰ったとして、同社は警察に通報、懲戒処分とした。この人は会計せずに持ち帰ったのは単なる過失だと主張。解雇の撤回などを求め、横浜地裁に提訴した〉

 19年10月、横浜地裁は男性の訴えを認め、解雇の無効と「窃盗により懲戒解雇と、その事実を公開したことに対する名誉毀損の慰謝料など77万円の支払い」を命じた。

 この事件で、ロピアは「ブラック企業大賞」にノミネートされた。

 ロピアがこれほどまでに急拡大できたのは、EDLP戦略が成功したからだ。EDLPは「エブリデーロープライス」(毎日安売り)の略。特売をせず、年間を通して同じ価格で特売することを指す。折り込みチラシが不要となり、販促費や広告に関わる人件費も削減できる。

 社名のロピアは「ロープライスユートピア」に由来する、という。

 物価の上昇が続く中、ロピアは、その後も急成長している。店頭には1キロを超える大容量の肉、具がはみ出した巻きずしなど、個性的な商品の数々が並ぶ。各売り場のチーフが「個人商店主」として大きな権限を持って仕入れたり、販売する商品の戦略を立てることができるユニークな経営を実践する。

 だが、セブン&アイHDから譲り受けた7店舗をどうやって再生させるかは胸つき八丁の難しい事業である。  =つづく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…