市場の自由はどうなるのか? 政治がドーカツで携帯値下げ
攻撃しやすい相手を血祭りにして人気取り

半官半民が色濃く残るNTTドコモが、菅政権の恫喝にまず屈した形だ。
ドコモは携帯電話の料金引き下げを、週内にも発表する。肝は、メインブランドのデータ大容量プランを軸に、価格体系を見直して実質的な値下げに踏み切ること。新たに廉価なサブブランドも創設し、データ通信容量20ギ…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り2,611文字/全文2,752文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】