パリ五輪・柔道男子100キロ級で銅 イスラエルのペテル・パルチクの“本当の顔”とは?
パリ五輪の柔道男子100キロ級で、イスラエルのペテル・パルチク(32)が3位決定戦で技ありを奪って銅メダルを獲得。今大会で全競技を通じて初のメダルを同国にもたらした。
「平和の祭典」を掲げる五輪は大会期間中の休戦が国連で決議されている(オリンピック休戦)。にもかかわらず、イスラエルは今もなお、パレスチナ自治区のガザでイスラム組織ハマスとの激しい戦闘を継続しており、同国選手団の旗手を務めたパルチクらも開会式の船上パレード中に観客から大ブーイングを受けた。
試合後、感極まった様子で「五輪の価値を尊重している。最も大切なのは平和だ」「死傷者が出るのを見たくない。どちらの側かは関係ない」と語ったパルチク。日本では「集中するのは簡単ではなかった」というパルチクの言葉を用いつつ、“美談”として報じている大手メディアも少なくないが、SNS上では別の見方もあるようだ。
■柔道着を着たイスラエル人がものすごい勢いで威嚇してきた!
《イスラエルのオリンピック柔道選手らが意図的に介入してきました》
■関連記事
-
声を放つ 当事者の証言 三菱銀行立てこもり事件の犯人が通った酒屋の店主「月に1回くらい来て高い酒を注文していくんですわ」
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(78)「天皇を免責するためには、あなたの証言が重要である。自殺はしないように」(下村定陸相)
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(77)東條英機は戦陣訓をつゆとも意識せずに自決を図った
-
韓国で6.3投開票「李在明大統領」に備えよ (下)韓国で「国民」は、統合ではなく分断の言葉となった…深まる溝は埋まるのか
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(76)法規よりも東條陸相の示達が優先しようとした傲慢さ