石橋湛山と保守本流(2)岸信介はわずか2年で政界の実力者となり「自民党本流」をまとめた

「保守本流」とは通常、昭和20年代(1945~54年)に政権を担当した自由党の流れ、特に吉田茂の人脈に属する人たちを指していわれてきた。
そして、それに属さない保守政治家、例えば昭和20年代の改進党など保守野党の人や、公職追放解除組は一般的に「保守傍流」といわれてきた。
…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,165文字/全文1,306文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】