今度は右ひじ…中日・浅尾を壊した日本球界の“悪しき体質”

公開日: 更新日:

「酷使による故障は自分ひとりではコントロールできない。プロの投手たるもの、調子がいい時は何試合でも連投できると思うし、少しくらいの痛みなら無理をしても投げる。『痛いのか』と聞かれても、『大丈夫です』と答えます。それで故障した後が苦しい。休めば年俸に影響するし、『ゆっくり治せ』と首脳陣に言われても『チームに迷惑をかけられない』と焦る。完治していないのに、無理して投げて再び故障……という悪循環に陥ってしまう。私自身、86年に左肘を故障した時はどうにもならなくて、祈祷(きとう)師のところに行って神頼みをした。肉体的にも精神的にもかなり追い込まれる。これに耐えられるのは、よほどの強靭な体に恵まれるか、堂々と『自分は休む』と言える実績とずぶとい性格を持つごく一握りの選手だけです」

■故障を隠して連投すると「美談」になる

 選手が酷使や痛みを我慢する精神構造になってしまうのは、日本球界やマスコミの体質に大きな問題がある。

「ケガした選手は今後の野球人生を考えれば、しっかり休むことが大事。でも、選手をボロ雑巾のように使っても、『また新しい選手が出てくるからいい』と考えている指導者は今もいる。マスコミ報道にも問題があると思う。故障を隠して連投して抑えると美談仕立てにするが、反対にケガで休んだら批判をしたり、リハビリ期間中は『いつ上がってくるんだ』とせき立てる。大半の選手は常に周囲の顔色をうかがい、精神的に追い詰められていくのです」(福間氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出