著者のコラム一覧
児玉光雄追手門学院大学客員教授

47年兵庫生まれ。京大工学部卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院に学び工学修士号を取得。米国オリンピック委員会スポーツ科学部門本部の客員研究員として五輪選手のデータ分析に従事。前鹿屋体育大教授。日本スポーツ心理学会会員、日本体育学会会員。

心理学者が解説 日本女子ゴルフから「世界の強豪」出ない理由

公開日: 更新日:

 今週、日本女子オープンが片山津ゴルフ倶楽部(石川)で開催される。日本のスポーツ界を見渡してみても、女子ゴルフほど恵まれている競技種目を探すのは難しい。3月から11月までびっしりと37試合が組み込まれ、賞金総額も昨年より5700万円アップの33億3300万円。

 もちろん、シード選手の多くはトーナメントで獲得する賞金以外に、スポンサーから用具契約、所属契約、パッチ契約といった複数の恩恵を受けている。

 彼女たちは環境が恵まれ過ぎているために、トーナメント会場の練習グリーンでは和気あいあいの雰囲気だけが目立ち、必死さや緊張感というものがあまり伝わってこない。

 一方、韓国選手は黙々と練習する姿が目につく。トーナメント会場でこんなことがあった。名前は伏せるが、現在大活躍している韓国選手がラウンド後、黙々と2メートルのパット練習に励んでいた。それは多分、午後2時ごろだったと思う。

 その後、私はメンタル面の指導をしている選手についてコースを回った。午後4時ごろ再び練習グリーンに戻ってみると、その選手がまだ同じ距離のパット練習を続けていたのである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…