年俸大幅増で闘争心薄れ…10連敗ハムはまだ“日本一ボケ”

公開日: 更新日:

 誕生日にも笑顔はなかった。日本ハムは26日のソフトバンク戦にも負けて12年ぶりの10連敗。同日、56歳になった栗山監督は、この日も選手批判は口にしなかったが、四回には甲斐の遊ゴロを捕球した中島の何でもない送球を中田がポロリ。気の抜けたプレーにベンチは呆れ顔だった。

 昨季日本一のチームが開幕から22試合で借金14。勝率1割8分2厘の最下位は異常だ。投打の主力である大谷が左大腿二頭筋の肉離れで離脱中ということを差し引いても、選手に覇気が感じられないのは、「日本一ボケ」が原因ではないか。

 昨季、39本塁打でタイトルを取ったレアードは、1億円の年俸が2年総額6億円までアップ。この日はソロ弾を放つも、もっか8打点は寂しい限り。精彩を欠く中島、西川も1億円の大台に乗り、右肘の張りを訴えて登録抹消中の守護神マーティンも2000万円増の1億円に。打撃不振の中田にしても、3500万円増の2億8000万円プラス出来高で契約更改している。大幅増の主力たちはお腹いっぱいで闘争心が薄れているのだろう。

 そう考えれば、打率4割5分6厘でトップを独走している近藤の活躍も理解できる。昨季は80試合の出場で規定打席未満に終わり、打率も15年の3割2分6厘から2割6分5厘と大幅に下げて年俸は4800万円から500万円減だった。昨年とはまるで別のチームになってしまった日ハム。ファンは何を楽しみに応援すればいいのだろうか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ