著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

錦織圭ツアーファイナルのカギは同組フェデラーの速攻攻略

公開日: 更新日:

 オールラウンドプレーヤーの代表格としてツアーに君臨してきたフェデラーだが、もともとはサーブ&ボレー、すなわち強いサーブで相手を押してネットからボレーを叩く速攻型だった。錦織戦では往年のサーブ&ボレーがきわめて有効に駆使されている。

 錦織の復調の要因はサービス改善で、確かにワイドへのコントロールが向上したが、もともとリターンからストローク戦を軸に展開するタイプ。大会が進んでプレッシャーがかかる局面では、やはり本来のリターンゲームからの組み立てがカギ。これに対し、フェデラーはサーブ&ボレーの速攻勝負で、ラリー戦に持ち込ませない。錦織の深いリターンに、ハーフボレーで対応できるタッチの持ち主だからできるのだ。

 ツアーファイナルは、まず4人2組に分かれ、上位2人がトーナメント戦を組む。錦織はフェデラー、アンダーソンと全仏で完敗したドミニク・ティエムと同じ組。厳しいのは当然だが、注目はトーナメントに進む前にフェデラーを蹴落とせるかどうか。上に進むほど難しくなる。

 錦織の天才的なショットコントロールは認知され、研究されている。フェデラーの精緻なサーブからの速攻を攻略し、ラリー戦に持ち込めるか否かは来季へのカギでもある。短期勝負には強いハズ。仕事納めにいいプレーができれば、来シーズンへの期待を胸に、オフも楽しく過ごせるのだが。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された