著者のコラム一覧
田中浩康

1982年、京都生まれの36歳。尽誠学園高(香川)、早大を経て、04年自由獲得枠でヤクルト入団。17年にDeNA移籍し、18年限りで現役引退。プロ通算14年、1292試合出場、1018安打、歴代5位の302犠打をマーク。二塁手としてベストナイン2回(07年、12年)、ゴールデン・グラブ賞1回(12年)。

小川監督、宮本ヘッド、高田GM…僕を支えた恩師3人の教え

公開日: 更新日:

 ヤクルト小川淳司監督は、僕が2005年にヤクルトへ入団したときの二軍監督。新人ながら開幕一軍を果たしたものの、ほとんど試合に出られず5月に二軍落ちした僕は、小川監督から「数字をコツコツ積み重ねることがおまえの生きる道だ」と言葉をかけられました。

 プロ野球選手にはいろんなタイプがいます。レギュラーを取るためにパワーをアピールしてクリーンアップを打てる打者を目指すのか、足や小技を生かしてつなぎ役として生きていくのか――。僕は外国人選手のようなパワーはなく、足が特別速かったわけでもありません。当時は、自分の能力にコンプレックスを抱いていたほどでした。

 小川監督の言葉で僕は、とことん数字にこだわることにしました。打率や安打数だけでなく、出塁率や守備率……。豪快な空振りをしてアピールしたこともありましたが、結果を残すことで自分の価値を高めようと気持ちのベクトルを切り替えました。1年目にファームで64試合に出場し、打率.286の成績を残せたことで、翌年以降につなげることができたと思っています。

 ヤクルトのヘッドコーチを務める宮本慎也さんからはプロの厳しさを教えてもらいました。僕がプロ入りする前から球界屈指のショートとしてプレーしていた宮本さん。送球ひとつとっても、きれいなスピンがかかっていて、吸い込まれるように相手のグラブに収まります。練習の姿からして衝撃を受けた僕は、とんでもない世界に来てしまったと思ったものです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853