著者のコラム一覧
山崎裕之野球評論家

1946年12月22日、埼玉県生まれ。上尾高校時代には投手兼遊撃手として、1963年選抜高校野球に出場して注目を集め、東京オリオンズ(現ロッテ)に入団。3年目にレギュラーとなる。69年には打率.301を打ち、翌年は1チーム20ホームラン以上が5人という史上初の驚異打線の一員として大活躍。1979年に西武ライオンズ移籍後も、ベストナイン、ゴールデングラブ賞を獲得するなど、攻走守すべてにおいて活躍をみせた。引退後は野球解説者、野球評論家として活動している。

雄星抜けた西武に悲壮感なし 開幕投手に内海抜擢の可能性

公開日: 更新日:

 辻発彦監督の表情に悲愴感はなかった。

 昨季14勝4敗の菊池雄星が米マリナーズへ、127打点で打点王の浅村栄斗楽天へ移籍。投打の柱を同時に失ったが、「みんなで、どうカバーしていくか。それしかありません」と、泰然自若としたものだった。

 菊池の抜けた先発投手陣では、ドラフト1位右腕の松本航(日体大)の評判がいい。176センチとプロでは小柄な部類に入るものの、球の伸び、キレには目を見張るものがある、とチーム関係者が絶賛していた。辻監督の口からも、真っ先に「松本」の名が挙がった。

 ブルペンでは5年目の郭俊麟が目立った。昨年8月に2年ぶりの先発マウンドに立った台湾出身の右腕。不振と故障に苦しんだが、素晴らしいボールを投げていた。気が早いのを承知で言うと、7~8勝は期待したくなる球のキレだった。

 辻監督にとっては、捕手・炭谷のFA人的補償で獲得した内海哲也の存在も心強いと思う。左腕が少ないチームの課題を解消する上、若い投手にはない投球術がある。ここ数年、巨人では結果を残せなかったが、右打者の外角に落とすチェンジアップを効果的に使ったピッチングは、思い切ったスイングをする打者の多いパ・リーグでは通用するのではないか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差