著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

奪三振率はセ首位 藤川球児の活躍から見える阪神メソッド

公開日: 更新日:

 なお、2位は広島・フランスア(29試合登板)で12.16、3位はDeNA・パットン(21試合登板)で11.84だから、藤川はいわゆる断トツである。パ・リーグでは楽天の若きクローザー・松井裕樹が34試合の登板で15.03という超人的な奪三振率を誇っているものの、彼以外に藤川のそれを上回る投手はいない。リリーフ投手の適性とされる三振奪取能力においては、藤川はプロ21年目で不惑間近の今も、球界最高峰に位置しているようだ。

■お総菜の小鉢

 それにしても、阪神のリリーフ陣にはこの藤川の他に同じくベテラン左腕の能見篤史、さらにジョンソンとドリスの両外国人が控えており、今季も抜群の安定感を誇っている。00年代中期にその名を轟かせたJFKの時代以降、阪神リリーフ陣はその姿や形を少しずつ変えてはいるものの、安定感はずっと維持されているのだから、それはそれで感心してしまう。

 阪神という球団は先発完投型の大エースや長打力のある4番打者を育成・発掘することは苦手かもしれないが、その一方でリリーフ投手の発掘・育成・整備や、ついでに言うと脇役タイプの小兵野手を育成することに関しては、球団としての高度なメソッドでもあるのではないか。なんというか、メインの料理はないけど、お総菜の小鉢はどれもおいしい店みたいな感じがする。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!