著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

王国NZで代表に上り詰めたレジェンドの方針転換は裏目に…

公開日: 更新日:

 そうした国で育ったエディーだからこそ、体格に劣る日本を率いて南アから勝利を狙うための発想が生まれたのだ。

 対照的にジェイミーは、クリント・イーストウッド監督の映画「インビクタス」で描かれた95年大会で、開催国の南アフリカと決勝戦で延長戦にもつれ込む死闘を戦った男だ。才能に恵まれたアスリートが、迷うことなくラグビーを選ぶ「王国」で、代表に上り詰めたレジェンドなのだ。

■パス多用が日本の伝統

 だから、彼のコーチングには、高い身体能力を持った選手たちを競わせながら、自らが考案した「理想のラグビー」を落とし込むという発想がある。選手を「育てる」よりも「選ぶ」ことに重点を置き、選び抜いた選手たちを「鍛える」のだ。

 その表れが、「理想のラグビー」である「キッキングラグビー」の導入だった。

 パスを多用してアタックを仕掛ける伝統に育った日本の選手に、いきなりキックで相手の防御を崩すように方針転換を迫ったのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が