著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

U-23アジア選手権惨敗 日本代表に感じた試合前の“軽さ”

公開日: 更新日:

 その理由は、ゲーフラに日本のTV解説者である松木安太郎さんと<試合に勝つ>という意味で「トンカツ」の絵が描かれていたから、という。サウジなどイスラム教の国々では、戒律で豚肉は禁忌となっている。イスラム教徒への侮辱に当たると判断されたようだ。この例だけではなく、ゲーフラに関しては警備員がスマホで撮影して何が描かれていたのか、厳しくチェックされたという。

 その一方、プレスルームでは豚肉がトラブルの原因になるところだった。

 ありがたいことにプレス用に2種類の弁当が用意されていた。ひとつはガパオライス。豚ひき肉と野菜を甘辛く炒め、白飯に目玉焼きを乗せたもの。もうひとつは、チャーハンの上に豚肉の生姜焼きを乗せたものだった。言うまでもないが、中東でも戒律が厳しいことで知られているサウジのメディア陣は、弁当に手を出そうとはしない。翌日、弁当の豚肉から鶏肉に変更され、私たちもホッとしたものである。

 異なる宗教の選手やファン、メディアが一堂に会する国際大会の運営の難しさを垣間見たワンシーンだった。今夏の東京五輪では、その辺りの抜かりはないと信じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ