著者のコラム一覧
飯田 哲也元ヤクルトスワローズ

1968年5月、東京都調布市生まれ。千葉県の拓大紅陵高を経て、86年ドラフト4位で捕手としてヤクルト入団。日本一と称された中堅守備と俊足を生かした打撃でヤクルト黄金期を支えた。2006年に楽天で引退。07~13年はヤクルトで、15年から昨季までソフトバンクでコーチを務めた。現役通算1505試合で1248安打、363打点、48本塁打、234盗塁、打率・273。ゴールデングラブ賞7回(91~97年)、92年盗塁王。日本シリーズ優秀選手賞2回(92、93年)。

高卒で入団 プロ1年目のユマキャンプで実感したプロの凄み

公開日: 更新日:

 授業後に先生が「ヤクルトに決まったぞ」と教えてくれたときも特に感慨はなく、「あ、どうもありがとうございます」と淡々と返事したことを覚えています。

■手がパンパンに腫れ上がった

 87年のプロ1年目の春季キャンプは米国のユマ(アリゾナ州)でした。この年はユマキャンプ10周年記念ということで、本来は宮崎県の西都市で練習する二軍も参加。ここで、プロの凄まじさを目の当たりにしました。

 僕は捕手といっても、高校2年から転向したばかり。捕手経験は実質1年とちょっとです。ブルペンで荒木大輔さん、伊東昭光さん、尾花高夫さんたちのボールを受けることになりましたが、変化球がまったく捕れない。スライダー、フォークと予告されても、ボールがミットに収まってくれない。しかも、球威のあるボールを何百球も捕るわけですから、ミットをはめた手がパンパンに腫れ上がる。おかげで打撃でも手に力が入りません。「うわ、とんでもないところに来たな」と実感しました。


 高卒新人がいきなり初の米国滞在ですから、もう何が何やらです。

 テレビをつけても、全部英語だから面白くも何ともない。野球をしている時はまだしも、休日は退屈で仕方なかった。気を紛らわすために、特に用もないのにホテル近くのショッピングモールに出かけたものです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」