人権団体も問題視する「五輪開催国」日本スポーツ界の闇

公開日: 更新日:

世界に報じられた闇

 こうした日本スポーツ界の「闇」に対し、7月20日には国際人権団体のヒューマン・ライツ・ウオッチがその実態をまとめた報告書を発表。50競技の計800人以上を調査した結果、「日本のスポーツ選手は身体的、言語的、性的なさまざまな虐待を受けている」と指摘。

 アンケートに答えた24歳以下の381人のうち、19%が指導者などから暴力を受けた経験があると答えたとし、五輪開催国として「世界的に深刻な問題に日本が断固として対応し、率先して取り組むことを求める」との声明を出し、世界にも広く報じられた。

「日本スポーツ界の貧困さが露骨に表れている」

 と、スポーツジャーナリストの谷口源太郎氏がこう続ける。

「大学スポーツについては、日大アメフト部のパワハラ問題もあり、2019年にスポーツ庁が全米大学体育協会をモデルにした大学スポーツ協会を発足。人材育成、地域、社会、経済の発展に貢献するとしながら、その直後にこういうことが起こる。スポーツ界は全体的にコンプライアンスなどと横文字を駆使して、いかにも何かやっていますよ、と形式的に見せかけているだけで、中身は何も変わっていない。日本スポーツ界の暴力問題は構造的な問題。スポーツの現場では子どもから大人の世界までいまだに、戦前の軍隊式の精神論が良しとされ、指導者は成果を出すために選手を徹底的にしごく。人間を育てるなんてどうでもよく、勝ってナンボで、その方針に従わないものは排除するような低劣な資質の指導者がゴマンといます」

 まともな指導者を育てる上で、リーダーシップを取るべきJOCにも問題がある。

「そもそもJOCの人間がスポーツの在り方について理解していない。実際にJOCの幹部に聞いてもそのほとんどが、『オリンピズム』の本当の意味を分かっていない。金メダル至上主義が蔓延し、スポーツを通して人間の尊厳の保持に重きを置き、平和な社会の推進に貢献しようなんて思ってもいない。五輪開催を牽引するJOCがこの体たらくです。諸外国から選手を呼んでスポーツの祭典を開催しようなんて、何をか言わんやですよ」(前出の谷口氏)

 ただでさえ、東京五輪はコロナ禍で開催危機に瀕しているが、そうでなくともこれで五輪の開催国としてふさわしいとは言えまい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ