コロナより怖い酷暑 炎天下での長時間プレーを医師も疑問

公開日: 更新日:

 日本列島は連日「危険な暑さ」が続いている。環境省と気象庁は9日、東京、栃木、茨城、群馬、埼玉、千葉、神奈川の7都県において、10日に熱中症の重症者が多発する恐れがあるとして「熱中症警戒アラート」を発令(来年度から全国で実施予定)した。

 この日、東京の最高気温は35・2度。大阪は37・1度だった。幸い初日の甲子園から熱中症の患者は出なかったが、毎年選手や応援団など、多くの者が酷暑でダウン。球場の救護室に運ばれるのは、ひとつの「風物詩」になっている。

 長時間炎天下でプレーする高校野球のあり方に、多くの医師が疑問を呈している。熱中症を予防するための暑さ指標「WBGT」(湿球黒球温度)では、WBGT31度以上(気温35度以上=参考)で「運動は原則禁止」。WBGT28~31度(同31~35度)でも、「熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける」とされている。

 しかし、そんなことを守っていたら、東京や大阪はもちろん、多くの県で地方大会さえ開催できなくなる。甲子園大会では、理学療法士が熱中症予防のケアに対応。高野連は冷水ペットボトルを用意し、試合中に選手は手のひらや額などを冷やし、体温の上昇を抑制している。いざというときのために、ベンチには体温計や血圧計、氷嚢などが用意されているが、2年前は気象庁が「災害級」とまでいった暑さの中でも大会が行われた。酷暑を前提に、こんな「準備」をしていること自体、人道問題だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走