著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

FC東京をルヴァン杯制覇に導く 長谷川健太監督の実像<下>

公開日: 更新日:

「タイトルは1個取れば集まってくる」という予感は的中するか?

 長谷川監督がFC東京を率いるようになった2018年、シーズン序盤は右SBに明治大OBのDF室屋とユース出身のDF岡崎を併用して使った。

 長谷川監督の岡崎評は「パスを<付ける>のがうまい」という評価だった。右サイドでボールを持った岡崎は、サポートに動いたボランチにはもちろん、スペースがあれば2トップにも正確な縦パスをスパッと入れることができる。そこを長谷川監督は<付けることができる>と評価したのだろう。一方、室屋に対しては「お前の良さは縦に勝負すること。だから(ボールを持ったら)迷わず縦に仕掛けろ」とアドバイスしたそうである。

 指揮官のひと言で室屋は迷いが吹っ切れた。もともと「スタミナはある方なので。皆がバテていても俺は走れるんで」と言うだけあって本人は右サイドを何度も何度も上下動し、得意のスピードでFC東京の切り込み隊長を務めた。

■永井を覚醒させたシンプルなひと言

 同じことは永井にも当てはまる。FC東京に移籍した17年シーズンの永井は4ー4ー2、4ー2-3ー1の右MFに起用されることが多かった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された