著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

1982年来日 韓国初のプロを率いた老監督との邂逅<上>

公開日: 更新日:

 女性監督のレニー・リーフェンシュタールが残した映画「民族の祭典」は見たことがあるものの、残念ながら日本ースウェーデン戦はカバーされていなかった。当時の模様は活字でしか知ることはできず、遙か昔の出来事として記憶の片隅にあるだけだった。

 大学を卒業後、サッカー専門誌に入社して1年が経過した1882年2月のことだった。

 韓国初のプロチームが来日した。

 当時の韓国は、日本の天敵というべき存在だったが、彼らもまた中東勢の厚い壁を突破できず、W杯や五輪への道を閉ざされていた。

 そこで1881年、韓国のプロテスタント系キリスト教「ハレルヤ教会」を母体としたプロチーム「ハレルヤ」が誕生した。

 もっとも、韓国国内にプロはハレルヤの1チームしかなく、リーグ戦はできない。ハレルヤは国内を巡業したり、海外チームを招いたり、そうやって試合をこなしていた。

 1882年2月、日本に初お目見えとなった。

 JSL(日本サッカーリーグ)に所属しながら、プロ化を目指していた読売クラブ(現東京V)と対戦することになり、後楽園球場に人工芝を敷設して相まみえることになったのである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり