著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

関塚ジャパンはロンドン五輪一次予選を得失点差で通過した

公開日: 更新日:

 W杯南ア大会による中断期間が終わり、Jの優勝争いと残留争いが佳境を迎え、JFAとしても各チームの主力を招集することはためらわれた。

 そんな日本も初戦で中国に3-0で快勝すると波に乗り、続くマレーシア戦は永井の2試合連続ゴールで2-0のスコアで快勝。

 第3戦のキルギス戦も川崎・登里享平の2ゴールなどで3-0で勝利。堂々のA組1位で決勝トーナメントに進んだ。

 決勝トーナメントに入っても、日本は好調をキープ。ラウンド16では永井の2ゴールなど5-0でインドを粉砕すると準々決勝ではタイの粘りに苦しみながらも東の決勝点で1-0の勝利を収める。

 準決勝の相手は02年のアジア大会決勝で敗れたイランだが、水沼と永井のゴールで2-1の逆転勝利。決勝ではUAEを1-0で下し、見事に初優勝を飾ったのである。

 決勝までの7試合を戦い、失点はイラン戦の2点のみ。永井は5得点を挙げて大会得点王に輝いた。

 同大会では、なでしこジャパンも初優勝を飾ったため、大会初の<男女同時優勝>という偉業を達成し、帰国後は男女共同の優勝報告&祝賀会を都内のホテルで盛大に開催するほどだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ