著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

関塚ジャパンはロンドン五輪一次予選を得失点差で通過した

公開日: 更新日:

 ロンドン五輪のアジア1次予選は、翌2011年に2月から始まった。

 日本や韓国など前回大会の成績上位13チームは参加を免除され、残る22チームがホーム・アンド・アウェーで方式の戦いで結果を残した11チームが2次予選に進出。

そして免除された13チームとの計24チームを2チームずつ12組みに分け、こちらもホーム・アンド・アウェーで対戦し、勝ち残った12チームが最終予選に進出する方式だった。

 日本は2次予選でクウェートと対戦し、6月19日の国立競技場での試合を清武弘嗣大迫勇也らのゴールで3-1と完勝。アウェーの一戦は1-2と敗れたが、1勝1敗ながら得失点差4-3で上回って最終予選に勝ち進んだ。

 迎えた最終予選は、4チームが3グループに分かれてホーム・アンド・アウェーを戦い、各グループの1位が本大会に出場。各グループ2位の3チームは総当たり1回戦のリーグ戦で、勝者がアフリカ大陸予選の4位と対戦して勝てば本大会に出場できた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出