“体裁第一”だった東京五輪のチグハグ 競技直後マスク、メダル授与式、会場になぜか「応援団」が…

公開日: 更新日:

「日本中どころか、世界中があの光景を異様に感じたでしょう。開催の是非が問われる五輪で、組織委員会の『しっかり対策を取っているから、新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大は関係ありません』というポーズにしか見えませんでした。『アスリートファースト』ではなく『体裁ファースト』というのがよく分かった一例です」

■無観客のはずが“応援団”が

 メダル授与式もしかりだ。感染対策として、今回は大会役員がトレーに載せたメダルを選手に差し出し、それを自ら首にかけるという方式が取られた。IOC(国際オリンピック委員会)のバッハ会長は「選手たちはメダルが他の誰にも触れられていないと確認できる」と理由を説明していたが、団体競技の多くは選手が互いの首にメダルをかけ合った。大会の役員がかけないことに意味があったのだろうか。

 さらに、ほとんどの競技が無観客開催のはずが、観客席にはなぜかそこそこの「応援団」がいて、熱い声援が送られていた。これは各国の選手団、競技団体の関係者、会場で働くボランティア、警備員、荷物検査を担当する自衛官らで、業務時間以外なら、観客席で観戦していいことになっていた。前出の吉川氏は「競泳を見ていたら、マスクをしないで自国の選手に大声で声援を送っている国があったし、柔道卓球では、まるで観客が入っているかのようなチーム関係者からの大声援が聞こえてきた。札幌で行われたマラソンでは、二重、三重の人垣がコース沿いに続き、人々がスマートフォンで選手たちを撮影していた。それでも、誰が注意をするわけでもない。開会式の日に東京で五輪反対のデモを行った人たちに対しては、警察が出動していますから、おかしいですよね」と指摘する。

 一事が万事チグハグだった。これで「成功した」といえるのだろうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が