著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

(1)オリンピックの憲法がひっそりと改正、承認されていた!

公開日: 更新日:

 オリンピックの理念は究極的にスポーツで世界平和を構築することである。メディアがこれまで批判してきたオリンピックの肥大化もプロ化も商業主義化もすべてこの理念を実現するための過程であると私は見てきた。オリンピックやそれをつかさどる国際オリンピック委員会(IOC)を本当に批判するならば、世界平和の構築に向かって今どこにあるかを問うべきだ。

 折しも北京冬季五輪が終わった直後にロシアがウクライナに侵攻した。北京での平和の祭典にわざわざやってきたプーチン大統領が戦争を始めたのだ。この矛盾に早速、IOCも声明を出して非難したが、本心でオリンピック休戦を実践するならば違った展開があったのではないか?

 北京冬季五輪にはIOCに自戒を求める多くの懸案事項が噴出した。外交的ボイコット、不可解な競技裁定、ロシアのドーピング問題など枚挙にいとまなしだが、オリンピックの憲法、五輪憲章からその課題についてひもとき、論ずべきと悟った。

 東京五輪2020の最中、その公式ウェブサイトに私は驚くべきリストを発見した。メダルという項目をクリックすると、そこにはなんと金メダル獲得数順位一覧が展開されているではないか? 五輪が始まると必ず新聞紙面に掲載されるリストと同様のものである。なぜダメなのか。そこには「スポーツで世界平和」のためのくびきがあるのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ