130kgの小兵・若隆景の初Vが証明「体が大きいだけの力士はもういらない」と評論家

公開日: 更新日:

「体は小さいけど相撲は小さくない。痛快な場所でしたよ」

 こう話すのは相撲評論家の中澤潔氏だ。

 3月場所を角聖・双葉山と並ぶ「新関脇V」で飾った若隆景(27)。28日の優勝一夜明け会見では「優勝した実感がわいてきた」と話すも、「来場所からが大事。しっかり稽古して、また自分の相撲を取りたい」と気を引き締めた。

 181センチ、130キロ。昔ならまだしも、平均体重が155キロを超える今の土俵では小兵の部類に入る。若隆景以前に130キロ台で賜杯を手にした力士といえば、直近では元横綱・日馬富士くらい。こちらは時に変化、時に跳ぶと小兵ならではの身の軽さもあった。

 しかし、若隆景は正面からの真っ向勝負。勝った相撲のうち、最も多い決まり手は寄り切りで、次いで押し出し。この2つが勝利の半数以上を占めている。

 冒頭の中澤氏が言う。

「若隆景は上半身の力という点では、横綱大関に匹敵するほど強い。ここ最近の土俵、特に上位陣は体の大きさ、重さにモノをいわせた取り口の力士が多い。そんな中、若隆景は『相撲は体の大きさだけじゃない』と思い出させてくれた。今後も下手に体重を増やそうなんて思わず、今のまま相撲を磨けば将来は横綱になってもおかしくありません。親方衆も若隆景のような力士を育ててほしいですね。ひたすら太らせるだけでは本当に強い力士にはならないし、ケガも増えるだけです。それよりは技を磨き、『横綱大関を目指します!』という志を持った力士をつくり上げるべき。なぜ、若隆景は130キロでもあれだけ厳しい相撲が取れるのか。角界もそろそろ目を覚まさなきゃいけませんよ」

 千代の富士は横綱昇進後は120キロ台中盤を常にキープ。幕内平均体重が140キロを超える中でも、ソップ形の体形を維持し続けた。

 130キロが「小兵」と呼ばれずに済むようなら、土俵も健全になるのだが……。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった