“コロナ禍入学”の高校球児を待つ超酷暑…練習量半減で熱中症リスク高まる 高野連の対策は?

公開日: 更新日:

 高校球児にとって、地獄の夏となりそうだ。

 各地で過去最も早い梅雨明けを迎えるに伴い、ニッポンは記録的な「超酷暑」となっている。25日に群馬県伊勢崎市で40.2度を記録。30日は東京、名古屋で6月の最高気温の記録を更新するなど、全国100地点以上で同月の記録を塗り替えた。

 そこで案じられるのが高校球児だ。すでに沖縄などで夏の地方大会が開幕。7月には全国各地で熱戦が繰り広げられる。

■18年甲子園は熱中症343人

 夏はただでさえ高温多湿である上に、炎天下のグラウンドは体感温度が40度を超えるといわれる。2018年の甲子園の大会期間中には、選手、保護者らを合わせて343人が熱中症と診断された。今年は前代未聞の気温上昇により、例年以上の熱中症患者が出る、と指摘する専門家も少なくない。

 危険なのはそれだけではない。

「今年の高校3年生はコロナ初年度の2020年に入学した世代だからです」とは、スポーツライターの美山和也氏だ。

「コロナ前と比べて球児の練習量は半減しているといっても過言ではありません。真夏の練習も満足にやっていない世代が主力になって迎える夏だから、熱中症のリスクは当然高まります。甲子園に出場する強豪校の球児の多くはシニアやボーイズ出身。もともと練習量が少ないから、入学後に厳しい練習を課すことで体力をつけさせるのが主流でした。しかし、繰り返された緊急事態宣言のたびに部活動が休止となり、感染リスク軽減のために練習時間、練習場所も限られた。走り込みがほとんどできなくなった学校もあります。昨夏は平年並みの気温でしたが、地方大会から選手の熱中症で試合が中断するケースが目につきました」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ