著者のコラム一覧
太刀川正樹ジャーナリスト

1946年、東京生まれ。国際ジャーナリスト。早稲田大学教育学部英文科在学中、韓国国立ソウル大学語学研究所へ留学、韓国語を学ぶ。講談社の日本語版「ペントハウス」ニューヨーク特派員などを経験。著書・訳書に「政権交代」「平壌十五号官邸の抜け穴」「オリンピック30年」など。

【Don't do that to me.】大谷のジョークに「オレにはぶつけないでくれ」と返答

公開日: 更新日:

 最終登板を翌日に控えた日本時間5日、大谷は敵地アスレチックス戦の三回の打席で右上腕に死球(hit by pitch)を受けるアクシデントに見舞われた。

 ウワォ! と叫び、バットを手放して痛そうにうずくまった大谷は、心配そうに駆け寄るチームメートをよそに一塁ベースに向かった。

 その時、一塁手のセス・ブラウンにいたずらっぽい笑顔で声をかけたシーンを、米投球分析家ロブ・フリードマン氏が自身のツイッターで内容を分析して映像に字幕をつけている。

 それによると、「Tomorrow(明日な!)」と声をかけた大谷に対し、ブラウンは「Don't do that to me(俺にはぶつけないでくれ!)」と返答。大谷が「君にぶつけて、この仕返しをするよ」という意味のジョークを言ったようだ。

 全国紙USA Todayの系列メデイア「For The Win」は大谷の「Tomorrow」の言葉を「Hilarious threat(愉快な脅かし)」と報じている。“hilarious”は「明るい」「陽気な」「楽しい」といった意味で、“threat”は「脅かし」「強迫」の意味だ。“Don't do that”は日常的に使われる言葉で、「やめなさい!」の意味。親が言葉を覚えたての小さな子供に対しても使う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…