著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

立教大が55年ぶりの箱根駅伝出場! 上野裕一郎監督の「大ぼら」に期待

公開日: 更新日:

 箱根駅伝予選会が15日、東京立川の昭和記念公園で開かれた。3年ぶりに取材規制が解け、報道テントは以前にない混みようだった。

「たかが予選」のハードルは高く、1万メートルで34分以内の公認記録を持つ選手10人以上が参加条件。33分台後半の10人ぎりぎりで出場した埼玉大は、1人が途中棄権して無念の記録なし。一橋大もなし。彼らの位置から、立川の先の箱根は気が遠くなるほどの道のりだ。

 立大が6位で55年ぶりの出場を決めた。最初の東京五輪前後の60年代、立大には浜崎真造という〈山の神〉がいた。チャペルの屋根裏に下宿したという苦労人は、市立船橋時代の渡辺康幸を可愛がり、数年前に亡くなった。浜崎時代のOBたちが再建を願っても予選は越えられず、08年に中村嘉孝が学連選抜に選ばれると「40年ぶりのR」とのぼりをたて喜んだもの。地元・池袋はさぞ大騒ぎだろう。

 監督の上野裕一郎は佐久長聖-中大-エスビーで走り、立大に来て4年目の37歳。中大時代はレース前「目標は区間賞」と宣言して大外れの19位だったり、有言実行の区間賞だったり。それだけに、今回の〈ひょうたんから駒〉のうれし泣きは良かった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…