「森保J困惑」スペイン主力温存は“追い風”にはならない W杯の歴史が証明するボロ負けパターンも

公開日: 更新日:

ブスケツ代役はマンCボランチ、追加招集バルサ19歳も虎視眈々

「むしろ逆でしょう」と元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏がこう言う。

「中盤の要ブスケツが温存され、これまでの2試合はCBだったMFロドリ(26)がアンカーに入るようですが、そもそも彼は所属先のマンチェスターCではボランチとしてプレーしており、戦術眼の確かさ、パス出しの能力の高さは折り紙付き。ブスケツと遜色のないパフォーマンスが計算できる。18歳のガビに代わって中盤の<逆三角形>の一角に入る30歳のコケは技術が高く、左右両足で精度の高いパスを出せる。運動量も豊富でダイナモ的存在。若手に定位置を奪われ、レギュラー奪還のためにアグレッシブにプレーするでしょう」

■グループリーグ3戦目の強豪国“控え組”の本気

 六川氏が続ける。

「左SBのDFアルバ(33=バルセロナ)に代わって、先発が予想される19歳のバルデを含め、ここまでの試合でスタメンから外れた選手は、日本戦でチーム内序列を上げようと奮闘する分、森保ジャパンにとって<かえってやりづらい相手>となる。相手の分析を含めて、むしろ日本は困惑していると思います」

■06、14年大会はいずれも1-4

 これまでのW杯でも似たようなケースが2度あった。2006年ドイツ大会では、グループリーグ1分け1敗で勝利が必要な日本が、2連勝ですでに決勝T進出を決めていたブラジルと対戦。戦前は「ブラジルは大部分のメンバーが補欠。本気じゃないから勝ち目はある」との見方が大半だったが、控え組が多く入ったブラジルに集中砲火を浴びて1-4とボロ負けした。

 14年ブラジル大会も06年同様、1分け1敗で3戦目を迎えると、こちらも2連勝で決勝T進出を決め、主力を温存したコロンビアに1-4と大敗。まるでデジャビュのような同じ結果となっている。

「グループリーグ3戦目の強豪国は、本気を出してくる控え組が怖い」というのは歴史が証明している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が