番狂わせにドラマあり 多賀竜「連覇なんて狙ってないよ」の一笑が今は昔の平幕優勝

公開日: 更新日:

朝稽古の後で新聞を見せたら…

 4日目の朝だった。多賀竜のいる鏡山部屋へ向かう途中で朝刊を買うと、某紙に「連覇を狙う多賀竜が連敗した」とある。他の競技なら、前回優勝者はたいてい連覇を狙うが、大相撲では必ずしも「先場所優勝の」が「連覇を狙う」に置き換えられるわけではない。平幕優勝であればなおさらだ。

 某紙の事情は分からないが、朝稽古の後で多賀竜に「関取、こう書いてますよ」と新聞を見せた。

「ん? おいおい、連覇なんて狙ってないよ」

「ディフェンディングチャンピオン」の重圧など無縁の顔で一笑した。

 平幕優勝は本来、非常に可能性の低いことが起こるもの。伸び盛りの貴花田(のちの貴乃花)や復活途上の照ノ富士のような例もあるが、平幕優勝力士が翌場所も優勝候補に挙がることはまずない。

 だが、九州場所前は玉鷲の連覇を期待させる記事を見かけた。元横綱白鵬の宮城野親方さえ、評論家を務めるスポーツ紙の展望で可能性を指摘していた。照ノ富士の休場などの状況から見て、あり得る見立てだが、もはや場所前から番付が意味を成さなくなった感がある。

 阿炎の記事が不祥事からの再起で埋まったように、番狂わせにはドラマがある。エピソードに事欠かない。記者にはありがたいが、それに頼るようになっていいものかとも思う。また千代の富士か、また白鵬かとぼやきつつ、記者たちが他社にない話や視点、切り口を求めて飛び回った時代も、このまま遠くなるのだろうか。

▽若林哲治(わかばやし・てつじ)1959年生まれ。時事通信社で主に大相撲を担当。2008年から時事ドットコムでコラム「土俵百景」を連載中。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された