元阪急投手・山田久志“史上最高のサブマリン”の矜持「負けた時に記事になるのが真のエース」

公開日: 更新日:

 山田はそれを見て、スピード一辺倒のピッチングの幅を広げることを決意。新たな決め球としてシンカーに活路を見いだそうとした。当時、たまたまチームメートにシンカーの使い手として名を売っていた、同じアンダースローの足立光宏がいたことも大きかった。足立の投げ方を参考に山田はシンカーを会得し、76年にはキャリアハイとなる26勝をマーク、この年から史上初の3年連続MVPを獲得するなど、シンカーを武器に八面六臂の働きを見せた。

 山田自身、シンカーには今でも格別の思いがある。それだけに、山田以後シンカーの名手といわれた潮崎哲也(西武)や高津臣吾ヤクルト)の話が出ると、

「私のシンカーが本当のシンカー。彼らのシンカーはシンカーではない。チェンジアップだ」

 といって譲らない。

 山田は現役引退後、コーチや中日監督などを歴任し、現在は評論家として活動しているが、折に触れ、

「今、中継ぎのエースとか抑えのエースとかいうが、エースはチームに1人いればいい。チームメートからもファンからも認めてもらって初めてエースといえる。エースは勝つのが当たり前だから勝った時には記事にならない。負けた時に山田がやられたと記事になるのが真のエースなんだ」

 と自らの「エース哲学」を語っている。

(ライター・清水一利)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出