バスケ男子W杯快進撃の立役者 司令塔・河村勇輝の父が語る「非強制」の育て方

公開日: 更新日:

親族、先生が反対した進路

 ──その後の取り組みは。

「親として身近に見てきたからこそ驚いたのですが、本当に毎日、夜遅くまで庭で練習していました。本人が自分で『シュートを連続で〇本成功させるまで』とメニューを組み、それに妥協することがありませんでした。達成するまで何時間でもやり続ける。

『もうやめたら?』と口を出してしまったこともありましたが、『いや、決めたことだから』と。土砂降りの雨の日に一緒に練習したのはいい思い出です。そうして寝る前はテレビのある私の書斎に来て、一緒にNBAなどプロの試合を観ながら眠りにつく。小学2年から6年生まで、寝落ちした勇輝を抱きかかえて子供部屋まで運ぶのが日課でした(笑)」

 ──小学生時代に全国制覇、中学時代は全国ベスト16。同時に、中学時代の学校の成績がすこぶる良く、地元の進学校に進むはずだったと聞く。バスケの名門・福岡第一高を選んだ理由は。

「もともと勇輝は本気でバスケに取り組むのも中学生までと決めていて、ゆくゆくは教師になるのが夢でした。そんな時に福岡第一高の井手口孝監督が『一緒に日本一を目指そう』と声をかけてくださり、心が動いたみたいです。親族や学校の先生たちは反対していましたね(笑)。

 たしかに、中学では通用したかもしれませんが、高校になれば周りとの身長差も大きくなる。メガホンを持って応援するだけで3年間を終えてしまうかもしれない。ケガでもすれば、これまで積み重ねたものを棒に振ってしまう。リスクは大きいです。そのことを本人に尋ねると、『それでも行きたい』と。だから『進学後に愚痴は絶対言ったらダメだよ』と伝えると、『はい』と。固い意志があって何かをしたいと言うのなら、子供だろうと1人の人格として尊重するべきです」

 ──昨年、名門・東海大を中退して横浜ビー・コルセアーズとプロ契約を結んだ。

「本人がリスクを背負う覚悟があればそれで十分ですよ。安全な道ではないし、失敗したら世間の評価も様々でしょう。それでもやりたいことがあれば悔いのないように取り組んでほしい。私自身もそういう思いで進路を選んできたから、より一層そう思えるのかもしれません」

 ──いまではどのように関わっているのか。

「教員を退職してからは勇輝のマネジメントというか、手伝いをしています。W杯中はオーストラリア戦まで現地・沖縄で応援していましたが、特別な声掛けやアドバイスすることはありません。見守るだけです。本当は電話したいと思いましたが、勇輝は練習で忙しいだろうから、メッセージだけに留めました。お陰様で勇輝のプレーが注目を集めていますが、そこまで多くの方に支えられてきたことを忘れないでやってほしいですね」

(聞き手=杉田帆崇/日刊ゲンダイ

河村勇輝(かわむら・ゆうき) 2001年5月2日、山口県生まれ。小学2年でバスケを始め、福岡第一高時代にウインターカップ2連覇。東海大に進み、1年時から特別指定選手としてB1横浜BCでプレー。22年春に東海大を中退し、横浜BCとプロ契約。司令塔として22ー23年のBリーグMNP、ベストファイブ、新人賞を獲得した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…