著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

ドイツ戦のキーマンは堂安律 「デカい態度で帰れるように頑張る」と“大口叩く”頼もしさ

公開日: 更新日:

現地テレビ局も「要注意は堂安と浅野」と警戒

 6月から「背番号10」を正式に襲名し、ドイツ戦と12日のトルコ戦(ヘンク/ベルギー)でも「10番」に決まった。本来ならスタートから出て暴れ回りたいという野心は強いはず。そういうエゴを捨て、フォア・ザ・チームに徹することができるのが堂安の良さだ。

「GKからずっとボールを回して得点を取るなんてマンチェスター・シティでも難しい。W杯で自分たちの何が通用したのか、一番点の取りやすいシンプルなやり方はどういうものなのかを忘れちゃいけない」と歯に衣着せぬ物言いができるのも強み。有言実行で結果を出したかつての本田圭佑氏を彷彿させるものがあるのだ。

「デカい態度で帰れるように頑張ります」とも堂安は発言していたが、ドイツを連続して粉砕するゴールを奪ったとしたら、デカい態度を取っても当然だ。ぜひとも強気の10番を強烈に印象づけてもらいたい。

 ドイツ側もこの男への警戒心を隠さない。ドイツのテレビ局・RTLのレポーターであるガナー・フェリックス氏も「日本には鎌田(大地=ラツィオ)や遠藤(航=リバプール)らいい選手がいるけど、カタールで得点した堂安と浅野(拓磨=ボーフム)は要注意だね」とズバリ指摘したのだ。

「今回のドイツは唯一の1トップ要員・フュルクルク(ドルトムント)が日本戦に出られないし、追加招集のミュラー(バイエルン)も計算できない。ヘンな重圧がない分、日本は楽に戦える。本当にタフな試合になるのは間違いない」とも彼は悲観的な発言をしていた。苦しい相手のスキを堂安が突いてくれれば、彼の価値は急上昇するはずだ。

 約半年ぶりに代表復帰した田中碧(デュッセルドルフ)らを含め、ドイツ組にとっては自身の存在価値を示す好機でもある。

  今回のドイツ戦でチャンスをつかむか否かで今後のサッカー人生も大きく変わる。彼らの動向にも注目すべきだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差