著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

“五輪出禁”ロシアによる「サイバーテロ」はもう始まっている…大会中は暴動勃発の危険性

公開日: 更新日:

■BBC、NYタイムス、Netflixのフェイクニュース

「ストーム1679」は2023年6月ごろから五輪に焦点を当てた活動を始めているみたいで、昨年の夏には「オリンピックは堕落した(Olympics Has Fallen)」なんてフェイクドキュメンタリーまで作っちゃったよ。ナレーションはなんとトム・クルーズ。AIで作られた本物と見分けがつかないフェイク・クルーズがIOC幹部の腐敗っぷりを糾弾するってストーリーだ。BBCとNYタイムズが後援し、ネットフリックスが制作したってことになってて、冒頭にはご丁寧に「ダダーン」という効果音と共に赤いNの字まで出てくる。

 一方「ドッペルゲンガー」はパリ市民がテロを怖がって保険に入りまくっているとか大会チケットの4分の1が返却されたなんていうフェイクニュースを日々流し続けている。それも本物のフランスの日刊紙や雑誌のサイトを装っているから始末が悪いよね。大会中こうしたフェイクニュースにあおられて暴動が勃発する可能性だってある。

 ところで、もう一つネット上で監視すべき大事なことがある。それは大会中の選手たちへの誹謗中傷だ。パリ五輪ではアスリートを守るため、メッセージやコメントにAIがフィルターをかける予定だ。心ない言葉で選手がコンディションを崩してしまうこともあるよね。これは国際サイバーテロと同じくらい許されないことなんじゃないかって思うんだ。(つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造