白井貴子さんが語るモントリオール五輪女子バレー「金メダル」と“ひかり攻撃”誕生秘話

公開日: 更新日:

■「ひかり攻撃」は「晩のおかず」を考えながら、背中を反らせてアタック

 そんな中で1年かけて完成させたのが平行トスからスパイクを打つ「ひかり攻撃」。Bクイックはセッターから2メートルくらいのトスを打つ。ひかり攻撃はBを飛ばしてセッターの位置から6メートルくらい離れたアタッカーが平行トスを打つ。こだま号じゃなくてひかり号。平行トスを空中で待ってから打つので難しい。

 先生には「白井、滞空力って何だ?」と聞かれました。ジャンプ力はわかるけど、滞空力は? それで「今日の晩ごはんのおかずは?」と考える時間があるのは! と言ったら、先生は「それ、それ」って。それには後ろにひねる筋力が必要。背筋や腹筋を鍛え、後ろに反って跳んだまま止まって、タイミングを合わせて打つんだよと。それができれば0.1秒くらい滞空できる……。それからは筋トレの毎日です。

 朝5時半に起きて1時間ランニング、練習終わりの夕方5時から1時間のウエート……。ご飯には麦を入れ、パンなら黒パン、砂糖もダメ、肉は100グラム食べたら野菜を1キロ食べなければいけないので禁止。それを1年やって体をつくり、ひかり攻撃が完成しました。

■メンバーを見た時とタイムアウトの時に勝利を確信

 日本はグループリーグを1位、セミファイナルラウンドで韓国を3-0で下し、ファイナルラウンドの優勝決定戦をソ連と戦った。

 山田先生が目指したのはひかり攻撃を中心にしたコンビバレーや専門チームをつくっての徹底したデータ分析です。

 仮想ソ連の練習は1年かけてやりました。ソ連は本番で隠し玉を出してくることで有名でした。エースがケガしているといっていたのにピンピンして出てきたとか、一度も見たことがない選手が出てきたり。そのために語学が堪能な通訳をつけ、ソ連の監督が何を言っているかをメモするスパイ大作戦をやった。向こうの監督が言ってたことを聞いたら「試合が終わったら何を食べるか」とかいい加減なことを言っていたらしい。

 決勝戦。メンバーを見た瞬間「勝ったな」と思いました。仮想ソ連そのままのメンバーでしたから。ソ連はメキシコ大会、ミュンヘン大会の優勝ではセッターのブルダコワがよかった。ギリ監督との息もとても合っていた。

 ところが、代わって起用されたベルゲンは気が弱くて。点を取られるとバタバタする。日本語で「しっかりしなさい」なんて言うと、それが雰囲気でわかるみたいでショボンとするの。そしてギリ監督がタイムアウトを取り、テーブルに座って「君たち、何をしているの?」とやっているのを見て、「勝った」と思いましたね。

■「涙のない優勝」の理由

 1セット15-7、2セット15-8、3セットは15-2。3-0の完勝。

 3セットは0点で勝ちたかった。でも、高柳昌子のイージーミスで点が入りました。私は彼女を見て鬼のような顔で怒りました。彼女はあの時の私は本当に怖かったと今でも言います。

 私も最後にミスをしました。3セットのマッチポイントでは2アタックを決めたけど、その前にものすごくいいボールが上がり、エースとしてはそれをバシッと決めなきゃいけなかった。金メダル! と思ったら肩に力が入り過ぎたみたい。あの試合で初めてアタックがアウトになった。あれだけは悔いが残ります。

 勝った選手はエンドラインに立って必ず泣きます。でも、私はメンバーに「絶対に泣くな」と言いました。ソ連以上に苦しい練習をやり、力は間違いなく日本が上。他の国とは違う、他と同じようにメソメソ泣くなと言いたかった。その代わり控室で泣こうと。それで「涙のない優勝」と言われました。

 今週開幕するパリ大会の女子代表は組み合わせ次第。どうしても得意な相手、苦手な相手があります。対戦相手に恵まれた時は期待できると思います。

(聞き手=峯田淳/日刊ゲンダイ

▽白井貴子(しらい・たかこ) 52年、岡山市生まれ。元日本代表のエースアタッカー。72年ミュンヘン五輪で銀、76年モントリオール五輪で金メダルに輝く。2000年、バレーボール殿堂入り。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造