「ザ・クロニクル 戦後日本の70年(1)1945-49 廃墟からの出発」共同通信社「戦後70年写真事業実行委員会」編

公開日: 更新日:

 明年に戦後70年を迎える日本の歩みを報道写真で振り返る年代記。共同通信社が保有する2000万枚以上のアーカイブと全国の新聞社の秘蔵写真を厳選し、昭和から平成への激動の70年をシリーズ全14巻でたどる。

 第1巻の本書には、1945年3月10日の大空襲で焦土となった東京の惨状から、49年の湯川秀樹博士ノーベル物理学賞受賞まで、敗戦から復興へと歩み始めた5年間を300枚以上の写真で記録する。沖縄戦をはじめ、広島と長崎への原爆投下、降伏を告げる玉音放送、マッカーサー来日、そしてミズーリ号艦上での降伏文書調印式など、教科書でもおなじみの写真とともに、終戦の4カ月前に沖縄で撮影された一枚の写真に胸を突かれる。それは米軍偵察機を欺くためにわらで作られた偽装軍用機を写したものだ。多くの写真が多数の犠牲を出した戦争の酷さを伝えているのに、ここまで追い込まれながらも、なおかつ敵と戦おうとする当時の指導者の愚かさと滑稽さを、この一枚が象徴している。

 駅にたむろする戦争孤児と対照的に、収容所で食事をする東京裁判中の東条英機など、一枚の写真が幾百の言葉を費やして語るよりも深く歴史の核心を伝える。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出