ODAが鍵を握る世界遺産登録の舞台裏

公開日: 更新日:

 1972年に「人類共通の遺産の保護・保全」という理念のもとで出発した世界遺産。しかし現在、多すぎる登録数や政治介入などにより、さまざまな問題も発生している。木曽功著「世界遺産ビジネス」(小学館 740円+税)では、過渡期にある世界遺産の実像について、元ユネスコ大使が明らかにしていく。

 世界遺産に対する注目度が高まったのは、諸外国においても90年代に入ってからだ。世界規模のツーリズムが発展し、海外旅行者数は全世界で年間5億人を突破。多くの国が観光産業を基幹産業と捉え、集客力のあるコンテンツとして世界遺産登録に躍起になった。

 日本でも、1995年登録の「白川郷・五箇山の合掌造り集落」で、登録前の観光客が年間70万人弱だったのに対し、登録以降は年間平均150万人を維持。2014年登録の「富岡製糸場と絹産業遺産群」の来場者数は、前年度の31万人から134万人に急増している。

 しかし、世界遺産誘致の過熱化は、政治的な動きも激しくした。そのひとつが、ロビイングである。基本的にロビイングが行われるのは、世界遺産の審査機関で「登録延期」や「不登録」といったよくない評価が下った場合。各審査委員国大使にアポを取り、登録へのアップグレードをお願いして回るのだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」