「ディーパンの闘い」異境で経験する移民たちの絶望と孤独

公開日: 更新日:

 中東難民問題の急展開に欧州が揺れている。特に理想の福祉社会といわれてきた北欧諸国の偏狭ぶりには優等生のみみっちい正体を見たようで鼻白んだ向きもあるだろう。そこへ公開されるのが来週末封切りの仏映画「ディーパンの闘い」である。

 内戦に敗れてフランスに亡命した反政府軍兵士が、偽装結婚の妻子とともにパリ郊外の荒れた団地で経験する移民の苦労話。そう聞けば貧乏話のようだが、商業性重視のカンヌ映画祭で大賞を得ただけに娯楽作品としての工夫も抜け目ない。凝った筋立てを巧みに演出し、移民が言葉も風習も肌の色も違う異境でいかに苦しく腹立たしい思いを強いられるかの絶望と孤独を実感させる。その肌感覚の生々しさこそが本作の真骨頂だろう。

 それにしても昨今の移民問題が従来のリベラル派の人権尊重主義に痛棒を食らわせているのは確かなこと。

 安達智史著「リベラル・ナショナリズムと多文化主義」(勁草書房 7000円+税)はグローバル化とローカル化が同時に進む現代固有の状況を念頭に、イギリスと大陸ヨーロッパを比較しつつ深く考察した若手研究者の社会思想論。硬派の学術書だが、「リベラル」と「ナショナリズム」の合体という異例の思想を丹念に論じて読みごたえあり。イスラムのスカーフ装束への仏英の許容度の差の背景など一般にも面白い話題が豊富だ。

〈生井英考〉



最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出