著者のコラム一覧
坂崎重盛編集者、エッセイスト

1942年、東京都生まれ。編集者、エッセイスト。千葉大学造園学科で造園学と風景計画を専攻。著書に、「東京煮込み横丁評判記」「『絵のある』岩波文庫への招待」「粋人粋筆探訪」など多数。BSジャパンの「酒とつまみと男と女」に出演し、不良隠居として人気に。

「TOKYO 世界の絶品スイーツめぐり」メレンダ千春著

公開日: 更新日:

酒にスイーツは王道なのだ

 そこそこの酒飲みを自任する男に、甘いものの話をすると――「甘いもんなんか真っ平、酒がまずくなる!」と目を三角にしてのたまうご仁がいる。ぼくに言わせれば「そなたもまだお若いのう、修行が足らん」ということになる。

 たしかにビールを飲む前にイチゴ大福を食う気にはなれない。しかしチョコレートをつまみにスコッチを楽しむスタイルは昔からあるし、フレンチの食前、食後に貴腐ワインなどたしなむのは、むしろ王道だろう。

 というわけで昨今、スイーツに詳しい男はポイントが高いのである。「東京で食べられる異国のスイーツ50皿!」という帯コピーが目に留まり手にしたのが、この「世界の絶品スイーツめぐり」。

 ページを開いて、あらためて驚いた、というか感心してしまった。あったんですねぇ、東京には世界各国、各地のスイーツが。こんな国、世界にあるのかしら。

 ともかく見てみよう。おう、これはうまそうな餅菓子? 透明で艶やかな餅の上には小豆がのっている。韓国の「トック」という祝い菓子。新大久保にある「コラボ」で食べられるらしい。フィリピンの「ハロハロ」、これは食べたことがある。ハロハロとは、まぜこぜ、とのこと。日本のクリームあんみつっぽいが、ナタデココが入っている。六本木「ニューナナイズ」にあり。

 もちろん、ヨーロッパ菓子も。うわっ、なんだ、この、ふっくらした丸いドーナツは!? ポーランドの菓子「ポンチキ」。毎年ポーランド大使館で催されるポーランド祭では大人気とか。

 うまそうだなぁ、このガレット! すでにおなじみのフランスの焼き菓子。この本では世田谷区北沢の「ル・ポミエ」が紹介される。スイーツは写真を見ているだけで幸せな気持ちになる。諸兄もスイーツに開眼されてはいかが?(日経ナショナルジオグラフィック社 1600円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…