子どもにも「アベノミクスの失敗」を説明できる基礎知識60

公開日: 更新日:

中国株」の暴落から円高が加速し、日本銀行による「マイナス金利」の実施で株価が低下。「アベノミクス」の混乱は深刻化している――。

 そんなニュースを耳にして、それぞれのキーワードの意味や、どういう仕組みで起こるのかを正確に把握している人は少ないのではないか。

 池田信夫著「今さら聞けない経済教室」(東洋経済新報社 1400円+税)では、昨今の日本経済の出来事を理解するためのキーワードについて、子どもに聞かれても説明できるようQ&A形式で分かりやすく解説している。

 例えば、「アベノミクスはなぜ失敗したの?」。“デフレ脱却”で景気を回復させるはずだったものの、成長率もインフレ率もほぼゼロになってしまったのがアベノミクスの現状だ。政府は苦しい言い訳を繰り返し、“アベノミクスはうまくいったが消費税の増税が悪かった”という意見もある。しかし、これは間違いであると本書。

 2014年4月の消費税アップで、4~10月の実質消費指数が100を下回ったのは確かだ。しかし、11月には年初の水準にまで回復し、2014年全体としての個人消費は前年より増えている。問題は、2015年に入って個人消費が下がったこと。その最大の原因は実質賃金の低下で、これはアベノミクスの影響だ。

 インフレや円安は労働者の実質賃金を下げて輸出企業の収益を増やす政策であるため、労働者は当然貧しくなる。賃下げによる消費不況に今さら気づいた安倍首相は、財界に対し“賃上げ要請”をしているが、インフレで実質賃金を目減りさせながら賃上げを要請することは、ブレーキとアクセルを同時に踏んでいるようなもの。アベノミクス失敗の原因は、そもそも“デフレ脱却”という出発点が間違っていたことにあるのだ。

 他にも、「マイナス金利とは」「軽減税率とは」「TPPで日本はどうなるのか」など、60のキーワードを解説。何となく知っていた経済への理解が深まるはずだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    西武ならレギュラー?FA権行使の阪神・原口文仁にオリ、楽天、ロッテからも意外な需要

  2. 2

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動

  3. 3

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  4. 4

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏の勝因は「SNS戦略」って本当?TV情報番組では法規制に言及したタレントも

  5. 5

    小泉今日子×小林聡美「団地のふたり」も《もう見ない》…“バディー”ドラマ「喧嘩シーン」への嫌悪感

  1. 6

    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

  2. 7

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  3. 8

    首都圏の「住み続けたい駅」1位、2位の超意外! かつて人気の吉祥寺は46位、代官山は15位

  4. 9

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏圧勝のウラ パワハラ疑惑の前職を勝たせた「同情論」と「陰謀論」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇