著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

公開日: 更新日:

 文化6年といえば1809年、江戸幕府開府から200年経っているが、その時代、80歳以上で御公儀の御役目に就いている旗本は20人。一番上は98歳の腰物奉行、というから驚く。江戸時代といえば、もっと若い年齢で隠居するものというイメージを持っていたが、80歳過ぎてなお現役の役職に就いているとはびっくりだ。

 本書の前半には、そういう年寄りが次々に出てくる。徒目付の片桐直人は「爺殺し」といわれているので、そういう年寄りが絡む仕事は彼のところにくる。

 どういうわけか年寄りは、片桐直人に尋ねられると何でも話しだすのである。

 目付の仕事は幕臣の監察であり、徒目付はそのための下調べに奔走する。しかしここで描かれるのは、その表の仕事ではなく、「頼まれ御用」だ。たとえば、酒席で刀を抜き、人を惨殺したとする。本人が罪を認めればそれで事態は落着だが、被害者の身内にしたら、なぜそんなことをされなければならなかったのか、その理由を知りたいと思うのが人情というものだ。こういうときに、目付組頭のところに、動機を調べてほしいとの依頼が来て、そして片桐直人の出番になる。つまり直人の仕事は、犯人捜しではなく、なぜそんなことをしたのか、という人の心の探索である。実に秀逸な設定というべきだろう。

 直木賞受賞後第1作だが、時代小説の傑作として堪能されたい。(新潮社 1600円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情