つながりの田舎
「町の未来をこの手でつくる」猪谷千香著
「田舎に暮らす」などと気軽に口にしながら失敗する例は後を絶たず。では何をすれば本当に成功できるのか。それを知るための本を精選した――。
近年最も成功した町おこしの実例として全国から注目されているのが岩手県盛岡市から電車で約20分の紫波(しわ)町。
JRの駅を降りるとすぐ目の前に広がるのが「オガール広場」。岩手弁で「育つ」を意味する「おがる」とフランス語の「駅」(ガール)をダブらせた造語だが、商業施設と図書館と遊び場が合体したユニークな造りになっている。
仕掛け人は地元出身の事業家。もとは「地域振興整備公団」で準公務員的に町おこしに関わったが、父の死で実家の建設会社を継ぎ、地方の衰退を目のあたりにして一念発起。東京の社会人大学院にも週1回通学しながら、公民連携で町おこしを実践する技法を学んだ。
すごいのはこの個人的努力を町長と町役場が高く評価したこと。全国で採用された「ハコ物」型方式をしりぞけ、半信半疑の若手職員まで派遣留学させて、町の未来を懸けたという。
著者はフリーのジャーナリストとして全国の地方図書館を取材。その過程で紫波町を知って深く取材することにしたらしい。(幻冬舎 1400円+税)