「ブルーに生まれついて」 マイルスとベイカー 2人の天才ジャズマンの伝記映画

公開日: 更新日:

 なんだか奇妙なほど駆け足で過ぎた今年の暮れ、ジャズマンを主人公に描く話題の映画がつづけて公開される。現在、Bunkamuraル・シネマほかで全国公開中の「ブルーに生まれついて」と今月23日封切りの「MILES AHEAD マイルス・デイヴィス空白の5年間」だ。前者はウエストコースト・ジャズの天才児と騒がれながらドラッグで自滅したチェット・ベイカーの伝記。後者も天才トランペッターの代表格マイルスの実話ものだ。

 意図したわけでもないのにこの2作、妙に共通点がある。第1はあまり本人に似てない俳優が実在のトランペッターを演じていること。チェット役のイーサン・ホークもそうだが、マイルスを演じるドン・チードルは般若顔のマイルスとは対照的な下がり眉の泣きっ面。なのに芝居の力で見せてしまう。

 第2は両作ともかなり本格的に演奏を聴かせること。演奏場面は役者たちの“形態模写”みたいなものだが、目くじら立てる気にならないのは、ジャズ好きとして劇中音に思わず耳を傾けてしまうからだ。暗がりが似合う点でジャズと映画は案外近いのかもしれない。

 それにしても、もとは大衆音楽だったジャズがいつしか高級なイメージに化けてしまった現代をどう考えるのか。その時代の移ろいを巧みに論じたのがアメリカの歴史学者ローレンス・W・レヴィーン「ハイブラウ/ロウブラウ」(慶應義塾大学出版会 3200円+税)である。昔はクラシック音楽家が見向きもしなかったジャズが、いまや知的で都会的といわれるわけはなにか。機微に触れる筆致で、序文の最初から引き込まれる。
〈生井英考〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり