海の見える図書館が舞台の恋愛物語

公開日: 更新日:

「海の見える街」畑野智美著/講談社文庫 670円+税

【話題】かつての図書館では、専用の検索カードがあり、それを調べた上で目当ての資料を探すというのがふつうだったが、今ではネットによる検索が当たり前。それに伴って、資料整理もデータ化が基本になり、図書館員にもデータ管理のスキルが求められるようになる。そこで司書の資格はなくともパソコンができる派遣社員が来ることも多いという。

 本書はそんな背景のもと、新たに図書館にやってきた派遣社員によって引き起こされる恋愛模様を描いたもの。

【あらすじ】全4章でそれぞれ語り手が変わる。冒頭の「マメルリハ」の語り手の本田は海の見える市立図書館の司書で、10年越しの恋に破れ、傷心をインコのマメちゃんで慰める31歳。そこへ現れたのが派遣でやってきた25歳の春香。本にはまるで興味はなく、ミニスカートにヒールの靴、本は投げるし、言葉も乱暴。気が弱く内向的な本田とはおよそ正反対だが、そんな春香が彼のかたくなな心をほぐしていく。

 続く「ハナビ」は本田の同僚で春香と同い年の日野が語り手。本田に密かに思いを寄せていた日野は、春香と本田のことが気になって仕方がない。言い出せずに悶々としているうちに、彼女の心は本田の同期の松田へと移っていく。

 その松田が語り手になるのが第3話「金魚すくい」。ここで松田は中学生しか好きになれない己の性癖について赤裸々に語る。最後の「肉食うさぎ」は、1年の契約期間が間もなく終わる春香が、今後の生き方と本田への思いを語っていく。
【読みどころ】4人4様、それぞれ屈託を抱えながら、なんとか相手につながりたいという、不器用だが切実な思いがひしひしと伝わってくる。海の見える図書館という舞台ならではのラストシーンが印象的。〈石〉

【連載】文庫で読む 図書館をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出