巨匠誕生の予感 彼はヒトの心理をコントロールする名人だ

公開日: 更新日:

「スマホを落としただけなのに」 志駕晃著/宝島社

 私は普段フィクションを読まない。嫌いなのではなく、読む時間が取れないからだ。

 今回読んだのは、10年ほど前に一緒に仕事をしたラジオ番組のディレクターが、ミステリー本を出したと聞いたから。だから、正直あまり期待していなかったのだが、読み始めると夢中になって、深夜1時まで一気に読み進めてしまった。

 物語は、主人公がタクシー乗車時にスマホを落とすことから始まる。それを拾ったのが、IT技術に長けた変質者の殺人鬼だった。殺人鬼は、拾ったスマホから主人公の個人情報を暴き、主人公の恋人に横恋慕する。そこから、主人公とその恋人は、トラブルの連続に巻き込まれていく。そして物語の最後には、想像を絶する大どんでん返しが待ち受けているのだ。

 本書は、ミステリーという範疇に収まらないカテゴリーキラーだ。SNSやスマホのリスクに警鐘を鳴らすドキュメンタリーでもあり、刑事ものの推理小説であり、猟奇もののホラー小説でもある。

 ただ、本書の一番の長所は、スピード感だ。テンポがよい一つの理由は、無駄な言葉を極限まで削り、簡潔に描写していることだ。もう一つの理由は、構成が巧みなことだ。主人公カップルの言い合い、犯人を追う警察官のやりとり、そして殺人鬼の緻密な行動が、絶妙のタイミングで場面転換していく。新人作家にできる芸当ではない。

 そして、私が一番感動したのは、殺人鬼の克明な心理描写だ。著者は、ヒトの心理をコントロールする名人だ。昔、ラジオ番組の放送中に、著者がこう言った。

「森永さん、いまこのタイミングで、バラードをBGMでゆっくり入れると出演者が泣きますよ」

 その後、出演者は本当に泣いた。

 本書では、著者のそうした心理分析能力がいかんなく発揮されている。ただ、それだけではないかもしれない。殺人鬼が抱える性的妄想のリアリティーが半端ではないからだ。著者は、スマートで、温厚な紳士なのだが、その本質は、とんでもない変質者なのではないかと疑ってしまったほどだ。

 いずれにしても、これだけ心を揺さぶられるミステリーに出合える機会はめったにない。巨匠誕生の予感がする。

★★★(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出