セシウムの体内取り込みを抑える「菊芋」に注目!

公開日: 更新日:

 今年の3月で東日本大震災から7年が経つ。しかし、福島第1原発は“アンダーコントロール”などとはとてもいえない状況の上、安倍政権は食品の放射能検査項目の削減や、8000ベクレル/キログラム以下の汚染廃棄物を全国の一般清掃工場で焼却できるようにするなど、やりたい放題だ。

 この国で健康に生きていくためには、自分の身は自分で守るしかない。大和田幸嗣著「放射能に負けないレシピと健康法」(緑風出版 1000円+税)では、理学博士であり長年にわたり細胞がん化のメカニズムを研究してきた著者が、放射能に負けない体をつくるための食物やデトックスの方法を紹介している。

 白米よりも食物繊維が豊富な玄米には放射性物質の排出を助ける力があるが、食物繊維以上に重要なのが玄米に含まれるフィチン酸という成分。金属封鎖作用を持つキレート剤としての役割を果たすため、ストロンチウムやセシウムを捕捉して排出してくれるという。

 ただし、玄米のぬか層には放射能が蓄積しやすいため、産地は厳選したい。さらに玄米から、ぬか層を1割削った一分づき米を選ぶのがいいと本書。食物繊維やビタミンB1・Eなどは減少するものの、一分づき米であればフィチン酸は100%保持されているためだ。

 チェルノブイリ原発事故汚染地域であるベラルーシでも注目されている野菜が菊芋だ。何しろ菊芋という作物自体が放射能を吸収しない安全な野菜である他、100グラム当たりのカリウム濃度がさまざまな作物の中でトップクラス。体内のカリウム濃度が高いと、放射性セシウムが体内に取り込まれにくくなるという。でんぷんの代わりに含まれるイヌリンという多糖類も、腸の免疫力を高めて放射能に対抗するのに役立つ。

 菊芋は生でも食べられるため千切りにしてサラダなどに加えてもいい。すりおろして生クリームや野菜ダシとともに煮込み、クリーミーなポタージュスープにするのもおすすめだ。

 体内のセシウム濃度を下げるリンゴの皮を使ったペクチンペーストのレシピや、汚染地域で増加する不整脈を予防するオメガ3系脂肪酸の効果的な取り方なども紹介。あらためて放射能汚染に対抗する術を身に付けたい。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?